うつ病の方との接し方には2つの注意点と「禁句」がある

うつ病 接し方 禁句

 

うつ病を発症すると、再発率は60%と高いので中々完治できないという厄介な状態となります。周囲の人の理解や接し方なども治療において重要です。

 

ではうつ病の人に対しての禁句などはあるのでしょうか?

 

 

周囲の人が注意する必要がある

 

うつ病 接し方 禁句

 

うつ病は「心の病気」と表現されます。体が風邪を引くのと同じように、心も具合が悪くなってしまうときがあるんですね。本人が気付かない間に発症している場合もあるようで、潜在的にうつ病を持っている日本人は3人に1人とも言われています。

 

風邪を治すように、心の病気であるうつ病もしっかりと治していかなければ、再発してしまいます。治すには薬の服用だけでなく、毎日を過ごす環境も整えていかなければなりません。

 

スポンサーリンク

 

ここで重要なのが、うつ病患者に対しての接し方です。周囲や家族など常に接する人は、特に気をつけておかなければ治る病気も治らなくなります。

 

本人もうつ病であることに対して、周囲に申し訳ない気持ちを持っています。だからこそ、接し方には工夫が求められるんですね。

 

 

「がんばれ」などの励ましが更に悪化させる

 

うつ病 接し方 禁句

 

うつ病患者に対して「禁句」というものがあります。代表的なものが「励まし」ですね。

 

一見励ますのは、何も悪いことではないと思いますが、うつ病の人にとっては心に深く刺さる言葉なんですね。「頑張れ」や、「お前ならできる」という励ましは、大きなプレッシャーとしてうつ病の人を苦しめます。

 

スポンサーリンク

 

うつ病を患う人は、基本的にマジメな性格で一生懸命仕事や勉強に取り組むタイプです。そこで無理をしすぎて心が病気になってしまったので、励ましの言葉はさらに「後押し」してしまうんですね。

 

普通の状態ならば、励ましはさらなる活力になりますが、うつ病の場合は症状が悪化してしまうので要注意です。

 

 

叱る行為はNG!

 

うつ病 接し方 禁句

 

うつ病に対する接し方で、次に禁句となっているのが「叱る」という点です。

 

「お前をそんな弱い人間に育てた覚えはない」や「自分が甘えているだけだ」という突き放すような表現は、うつ病をさらに悪化させるだけで良いことはひとつもありません。

 

周囲の支えが必要な時期に突き放されると、「自分はいらない存在なんだ」という風に感じてしまい、自殺に走る可能性もあります。こうなるのは避けたいところですから、うつ病の人に対して「叱る」の良くありません。

 

もちろん、社会的にしてはいけないことに関しては、しっかりと叱らなければなりませんので、程度問題が課題となります。

 

 

いつもどおりに接するのが一番

 

うつ病 接し方 禁句

 

うつ病患者との接し方で一番困惑するのが、「何をしてあげたら良いのか?」というところです。経験が無い人にとっては、どういう対応をすれば相手にとってプラスになるのか分かりませんよね。

 

実は何も難しく捉える必要はありません。いつもどおりに接してあげてください。禁句の部分だけを気をつけてあげて、できれば相手が話しかけてきたら、じっくりと聞いてあげてください。

 

実は心の病気はちょっとした日常のケアがあれば、治ってしまうのも事実です。個人差があるので全員というわけにはいきませんが、あまり周囲の人が気にしすぎるのも大変なものです。

 

接し方として有効なのは、頑張り過ぎないことです。

 

 

うつ病に対して、どのように接するべきか悩んでしまいますよね。うつ病に対して禁句がありますので、そこをまずは把握してもらい、後は相談を聞くぐらいで大丈夫ですよ!